○日 時: |
|
2023年3月11日(土)12:00~12日(日)13:00[予定]
|
○会 場: |
|
佐賀県立男女共同参画センター・佐賀県立生涯学習センター(アバンセ)
〒840-0815 佐賀県佐賀市天神三丁目2-11(どんどんどんの森内)
https://www.avance.or.jp/riyou/_1280.html
|
○開催形式: |
|
ハイブリッド開催(集合開催+Live配信)[予定] |
○当番会長: |
|
山内 健(佐賀県医療センター好生館) |
○テーマ: |
|
学会は「議論の場」
|
○プログラム: |
|
日程表
|
○抄録集:
|
|
web抄録集
|
○参加登録: |
|
■事前参加登録受付期間: 2023年1月13日(金)〜 2月28日(火)終了いたしました。
■参加費: 9,000円
■参加登録期間:2023年3月1日(水)~2023年3月10日(金)終了いたしました。 多くの参加登録いただきありがとうございました。
■参加費:10,000円
参加登録はこちら
※尚、クレジットカード決済が難しい方も、上記の参加登録フォームよりお申し込みしていただけるようになりました。
ご不明な点等ございましたら、運営事務局までお問い合わせください。
E-mail:leaders@intergroup.co.jp
|
○演題登録 |
|
■演題募集期間
2023年1月13日(金)~2月6日(月)17時まで演題募集を締め切りました。ご応募を頂きありがとうございました。
■募集セッション
演題募集のお知らせです。
以下の領域の演題を募集します。
その中からパネルディスカッションやシンポジウムを組み立てます。症例報告も大歓迎です。「症例相談」や「症例検討」のセッションを作る予定ですので、奮ってご応募ください。なお、発表者は会場にお越しいただきますようお願いいたします。
*リーダーズの佐賀での開催はもちろん初めてですが、私は行きたい。吉野ケ里遺跡もゆっくり行きたいし、佐賀牛も食べたいし、有田焼か伊万里焼のマグカップを買いたいし・・・。(代表理事より)
1) 小児の胃瘻を極める(造設法と管理、ミキサー食など)
2) 意外に多い微量元素欠乏症(特に亜鉛とセレン、亜鉛製剤に伴う銅欠乏など)
3) 高齢者の人工栄養はどこまでやるのか(胃瘻やCVポートの適応など)
4) 認知症の栄養管理
5) 在宅栄養管理の現実、地域包括ケアは機能しているのか?
6) 相互接続防止コネクタの現状(ENFitとL-Fit:効果と問題点)
7) 院内で臨床栄養教育は行われていますか?
8) TPNキット製剤の使い方と問題点
9) NSTは院内で認知されて活動できている?
10) NSTの現状について考える
11) PPNの管理上の工夫
12) 癌治療における栄養管理の工夫
13) 癌悪液質に対する栄養管理
14) その他、なんでも
■登録方法 演題登録はこちら
登録方法について
■採否に関して
採否通知・採択結果はメールにてご連絡いたします。
演題の採否および発表時間は事務局にご一任ください。
|